ついつい後回しになりがちな掃除…

こんにちは、モデルエディターのなぁにゃんです♡

今年もあとわずかとなり、なんだかそわそわするこの頃。
今月のテーマは運気アップ術。

私がなんだかパッとしないな〜という時や、気持ちを切り替えたい時にするのが掃除です。とはいえ、気分が良くなるとわかってはいるものの、仕事にプライベートに忙しい現代人…なかなか重い腰が上がらないもの。私も正直。掃除が好きなわけではないんです。

そこで今回は、掃除嫌いな私がやる気スイッチをオンにする方法をご紹介します♪

(こちらの記事もチェック)「看護師を辞めるか、続けるか…」現役美容皮膚科ナースのお仕事論が知りたい!仕事のモチベUPアイテムも♡

掃除のやる気を出す方法4つ

①vlogを見てモチベーションUP

心の中ではQOLを上げたいと思っているわけで。YouTubeで生活力の高い方のvlogを見て、片付けたいスイッチをonにします!引越しvlogなんかも見ていて楽しい♡

②好きなものと組み合わせる

これは、本で読んでいいなと思ったやり方です!「嫌いな掃除をする時は、好きな〇〇をしてOK」というルールを作ること。
例えば、掃除をしながら好きなラジオやYouTubeを聴く、洗濯物を畳みながらドラマをみる、などを実践しています。

③片付ける箇所を決める

今日、ここだけはやるぞ!と決めて片付けるのもおすすめ。

毎日使って散らかりがちなスキンケアを収納。一気に片付けるのは大変ですが、1カ所であれば15分程度でおわります♡

④帰宅後、座る前にやる

最後だけ急に体育会系です(笑)
特に仕事の日は、座ったら終わりだと思っています!帰ってきたその足で止まることなく、床掃除やゴミをまとめるなどの小掃除を済ませてしまいましょう。5〜10分の時間ですが、ちりつもで休日の負担が減ります!

いかがでしたか?
特に、好きなものと嫌いなものを組み合わせる作戦は掃除以外にも応用できるので、ぜひ実践してみてください♡