森香澄さんのダイエット方法は?【2025年最新版】
見惚れるほどの美ボディでarを彩る森香澄さん♡ストイックに、そして愛情たーっぷりに自分を磨き上げる彼女のボディメイク術は、モチベの上がる金言だらけ!
実は、森香澄さんは、様々な紆余曲折&自己研究を経て自分に合う磨き方を掴んだそう。だからこそ、その説得力は絶大!「自分のボディに見惚れる日は一生こないかも」そう諦めている、そこのあなた!! 本企画を熟読してから、自分史上最高にメロいBODY生活をお送りください♥♥
(こちらの記事もチェック)【森香澄セルフメイク】涙袋の描き方やチークの入れ方は?実際のメイク道具からメイク方法まで、"あざと可愛い"の秘密を本人が解説♡
森香澄さんダイエット方法|約3か月で目標体重に。
Q. 目指すスタイル・ボディは?
「全体が引き締まっているけれど、肌は柔らかさがあるボディ。」
Q. ここ数年で一番頑張ったボディメイクについて教えて!
「ランジェリー撮影が決まり、食生活の見直しとピラティス、代謝を上げるための岩盤浴を行ない約3か月で目標体重に。」
Q. ボディのコンプレックスはあった? どう解消した?
「お腹に脂肪がつきやすく、二の腕や太ももの肉づきがよいのもコンプレックスでした。質のいい食事をしっかり摂ることで間食を減らして、少しずつ理想のボディに。筋肉がつきすぎていた太ももは、マッサージでしなやかなラインづくりを意識しました。」
Q. なりたいボディを目指す上でのマインドルールや、ボディメイクを楽しむコツは?
「無理はせず、忙しい時はお休みする。少し痩せてきたら、今まで着られなかった服を買ってみるとテンションが上がって「もっと頑張ろう!」と思えます。」
森香澄さんダイエット方法|食生活・食事
「食べることが好きだからこそ、食べることに罪悪感を持たないように良質なものを少しずつ摂るようにして、我慢している時間をなるべくつくらないように!オーガニックスーパーへの愛は強い方。酵素系のサプリやプロテインを摂って常に腸活を意識しています。」
①撮影前のダイエット食生活・食事ルール
- 食事はサラダ前菜→炭水化物→脂質と食べる順番を意識
- 乳酸菌を摂って腸内環境を整える
「上記にもある、ランジェリー撮影が決まった時の食生活。結果、どんな服を着ても身体のラインが気にならず、嫌なことがあっても「ビジュアルが整ってるからいいや」と気持ちまで前向きに!」
②普段のダイエット食生活・食事ルール
記憶にない間食をやめる
「毎日スレッドに食事記録をして、食べたものを可視化するように(ar読者は要チェック!)。ドラマの撮影がある時は、節制モードですが現場に置いてあるお菓子も食べます!! EX:チョコ2粒、じゃがりこ8本 」
本当に食べたいのか一回考えて、お腹がすいてから食べる
「たとえば、お腹がすいてなくても12時だから食べるとか、時間を決めて食べない。小腹がすいて、お菓子とかをつまみそうになる時にも「これ本当に食べたい?もっとお腹がすいた時に食べた方が美味しくない?」と自問自答する。」
一度歯磨きをしてみて、どうしても!だったら食べる
「早い時間に夜ご飯を済ませてしまった時の9時から10時くらいは、お腹がすいてつい食べがちになる魔の時間。そんな場合は一度歯磨きしてみると、意外と気分もすっきりして、食べないモードにスイッチします。」
寝る4時間前は食べない
「健康に支障が出ない範囲で、できるだけ実践!仕事で遅くなっても、夜8時くらいまでに食べて12時に寝るのか、9時までに食べて1時に寝るのかを意識。お風呂とご飯の順番を変えたりするなどの微調整を。」
ご飯を食べる前にもずくorめかぶを食べる
「基本的に、私がご飯を食べる時は空腹状態。お腹がすいてから食べるのを意識。現場のお弁当にサラダがないことも多いので、血糖値が爆上がりして食欲が増大するのを防ぐためにも、もずくやめかぶを食べるように。」
パンよりご飯(できればもち麦、玄米)
「パンは美味しいけど、グルテンはやはり中毒性があるのでご褒美として食べています。もち麦、五穀米、十六穀米などは食物繊維が入っていて腸活にいいので、意識するように。自宅で熟成玄米を炊ける炊飯器も活用中。」
1日1回は炭水化物も食べる(お通じのため)
「炭水化物を食べないとお腹が張ってしまうタイプ。お通じのためにも、炭水化物を食べるように。抜くと体調が悪くなるのを実感。遺伝子検査で炭水化物よりも脂質の方が脂肪に変わりやすい体質と判明し、脂質を摂る頻度を減らしながら、栄養あるものを効率よく食べています。」
信じられないくらい噛んで、ゆっくり食べる
③普段の食事メニュー・レシピ
「自宅ではシンプル&良質なものをたっぷりと!リアルすぎる(笑)」
1「イモやかぼちゃが好きなので冷凍かぼちゃは常備。小豆入りの寝かせ玄米のパックも、時間がない時のためにストック。温かいスープもプラス。」
2「納豆は毎日食べてます! 納豆菌が多いひきわり納豆が好き。胸肉は軽く塩で味つけして、ポン酢でいただくことも。お肉は一回で食べきれなかったので昼&夜の2回に分けて。」
3「指原さんオススメの豆のパスタ、乳酸菌入りスープ。」
4「米粉パン、食べることが多いゆで卵とさつまいもに果物を。」
④主食
「主食の炭水化物は米粉パン、玄米に」
「炭水化物を摂る時は、基本的に玄米や十六穀米に。自宅で酵素玄米炊飯器で酵素玄米を炊いたり、時間がない時は「寝かせ玄米」のパックを。パンも好きなので、グルテンフリーの米粉100%にこだわってF&Fで購入してます。」
1 F&F鳴門金時米粉パン ¥198/自然食品F&F
「もちもちして美味しい!小麦粉を使わない米粉100%のパンが好きで、よく購入します」
2 寝かせ玄米ごはんパック 小豆ブレンド24食セット ¥7,760/結わえる
「時間がない時に心強い、寝かせ玄米のパック。ほんのりとした甘みがいい」
⑤おやつ・間食
「小腹がすいた時こそギルティフリーなものを」
1 千年屋 トルコ産 スミルナ種白いちじく 270g ¥1,350/成城石井
「ちょっと口さびしい時は成城石井で購入しているドライいちじくをおやつに」
2 お米のヨーグルト アレルノン 500gパック ¥1,350/アレルノン食品
「オーガニックスーパーですぐ売り切れてしまうほど人気の、お米のヨーグルト。もっちりしていて美味しい」
⑥飲み物
「お水やコーン茶、韓国で人気のかぼちゃティーも」
「飲み物はお水の他、食物繊維が豊富でカリウムも入っているコーン茶を飲むことが多いですね。韓国で購入した、人気のかぼちゃティーも飲んでます。まったくかぼちゃの味はしないんですけど、むくみ解消に効果があるみたいです。」
⑦サプリ・プロテイン
「健康&ダイエットには腸活を意識してます」
「腸活にいいものは、お仕事の現場で専門家の方のお話を聞いてチェックすることが多いですね。青パパイヤ酵素は、よく美容情報を交換する仲良しの堀 未央奈ちゃんにオススメされて飲み始めました。これを飲むようになってから、体調が変動しなくなりました。」
1 ルルミルク 200g ¥4,000/Smart Gut
「発酵性食物繊維・ルミナコイドが腸内環境のバランスを整えるのがいい。お通じにもつながるので、最近飲み始めてます。ヨーグルトに混ぜて食べることも」
2 青パパイヤ酵素(バイオ・ノーマライザー)粒子タイプ(3g×30包) ¥6,804/コスメキッチン
「体調を崩しそうな時に飲む酵素。美味しく、2~3本携帯しているお守りドリンク的存在」
ドクターズナチュラルレシピ ボタニカルライフプロテイン チョコ味 375g ¥3,450/アンファー
「もともと3年くらいずっと飲んでいたボタニカルライフのプロテインを、勝手にいろんな場面で紹介していたら、嬉しいことにアンバサダーに就任させていただいたんです! 朝起きて、まず水を飲んでちょっと落ち着いて胃が動き出してからプロテインを飲むのがルーティン。」
森香澄さんダイエット方法|全身編
毎日体重を測って記録する(朝の一番軽い時間)
「ダイエットで意識しているのは、毎日体重を測って1㎏太ったら1㎏やせるように。3㎏太ってからやせるのって、けっこう大変。0.5㎏増えた時に減らす。日々、微増微減を繰り返して、今の体重をキープ!」
脚の内側の筋肉を意識して、1時間くらいだったら歩く
「仕事現場や次の予定に向かう時には、どれくらい時間がかかるかを事前に調べて、1時間ぐらいだったら歩くようにする。仕事をしているとスタジオにこもることも多いので、外を歩くことは気分転換にもなって楽しい!」
毎朝、痩せやすくなる簡単なストレッチを5~10分する
「足を伸ばしたり、ヨガのキャット&ドッグのようなポーズをして一日がスタートすると代謝が上がる!汗をよくかいて、やせやすくなるので、欠かせません」
湯船に浸かるか岩盤浴をして、発汗して代謝を上げる
「今はなかなかゆっくりと岩盤浴に行く時間がないので、基本は毎日入浴をして汗をかくことを習慣に。冬はもちろん、夏でも冷房がある環境で過ごすことが多いので、自分で意識的に汗をかいて、やせやすい身体づくりを。」
森香澄さんダイエット方法|くびれ・ウエスト編
- ピラティスでインナーを鍛える
- 気づいたらお腹で呼吸をして、 肋骨を締める
- 乳酸菌生成エキス アルベックスを飲んで、ぽっこりお腹対策
森香澄さんからダイエットを頑張るar読者にエール♡
「可愛くなりたいという気持ちが一番大事。無理をしてマイナスな気持ちになるのではなく「昨日より今日がもっと可愛い!」と自分を褒めてあげて♥ 一緒に頑張りましょう!」
(追加記事はこちら)「良質でいいものを少しずつ食べる♡」食べることに罪悪感をもたせない【森香澄的インナービューティ論】をお届け
(追加記事はこちら)森香澄「お腹がすいてつい食べがちになる魔の時間」夜の誘惑に勝つためにしていることは?【めろBODYをつくる♡森香澄的10の心得】
(追加記事はこちら)森香澄の愛用ボディケアアイテム大公開♡「ネックに関しては"ほぼ顔"だと思っているので…」マシュマロめろBODYの秘訣も公開
(追加記事はこちら)森香澄「食べたものをきちんと出すことを意識」おすすめの腸活サプリって?ボディラインをキレイに見せるアイテムまでご紹介



