プロポーズからその後の流れはどうする!?入籍までを逆算♡

プロポーズから入籍まで、一体何をすればいいの!?
いざ、プロポーズをされたけどこの後の流れがわからない人もきっと多いはず。結婚に詳しいプロの力を借り、A子さんを例に簡単に入籍までの流れをレクチャー!
(こちらもチェック)「イクってどういうこと?」快感を体験♡爆売れした"吸うやつ"から出た新シリーズがすごい
32歳・A子さんの場合がこちら!
STEP1 プロポーズ
結婚への第一歩はまずはここから。5年の交際を経て彼からプロポーズされ正式に結婚の申し出。もちろん答えは〝YES!〞どちらの苗字にするのかなど、お互いの価値観のすり合わせをしてスタートするのが大切。
STEP2 両親含め家族への報告
プロポーズを受けて真っ先に電話で家族に報告! 両親も自分のことのように喜んでくれてよかった♥
結婚する彼がどんな人なのか、具体的にエピソードを交えて話すと家族も安心しやすい!
STEP3 顔合わせの日程調整
日程は1か月後に。結納をするのか顔合わせをする場所をどこにするのかなど、決めることはまだまだいっぱい!顔合わせのスタイルも多様化。両家の温度感を探り、ゆかりのある場所を選ぶのが一番!
STEP4 顔合わせ
お互いの地元が遠方だったので場所は東京。静かな料亭の個室をチョイス。両親から婚姻届のサインもこの時に!
両家がお酒を飲むことが好きで、居酒屋で行なうという方も。正解はないので自由な場所選びを。
STEP5 職場に報告
直属の上司にまずは報告。同僚や他部署の人への報告や、今後の手続きは上司と相談して進めることに!結婚報告はプライベートなことなので、可能な限り就業時間を外すのがマナー。
STEP6 友人に報告
日頃から連絡を取り合う親しい友人たちには嬉しさのあまり、LINEですぐに結婚の報告しちゃった♡タイミングは関係性によって異なっても問題なし。相手の気持ちを考えた伝え方が◎
STEP7 家探し
同棲をしていなかった私たちは 一緒に生活するために、お互いの通勤などを考えた家探しをスタート!今後の手続きなどはふたりで行なうことが多いので早めに一緒に暮らすことがおすすめ!
STEP8 書類の準備
婚姻届、本人確認書類、戸籍謄本 家族への報告など、入籍に必要な書類は意外と多い!間違いがないように丁寧に記入しなくては。
婚姻届は書き損じた時のことを想定して、複数枚もらうと安心。デザイン婚姻届は受理されない可能性もあるので、事前に確認を!
STEP9 入籍
交際を始めた日に入籍をしたくて3か月前から準備を進め、ついにその日が。無事に婚姻届が受理され夫婦に。入籍日は誕生日や交際日を選ぶ方が絶対的に多い。あとは一粒万倍など縁起のいい日も。
届出To do リスト

これで二度手間いらず!結婚に必要な手続きは想像以上に大変…。曖昧なまま準備を進めていくと一歩手前でやり直しということも。期限のあるものも多いのでしっかり備えよう!
婚姻届編
- 本人確認書類…身分を証明する公的な書類
- 婚姻届の用紙…役所やネットで好きなデザインのものを入手
- 証人(2人)…結婚を認める成人であれば誰でもO K
-
ふたりの印鑑…ふたりの旧姓の朱肉を使うタイプの印鑑
⚫︎氏名は旧姓で書く…婚姻前の旧姓を、戸籍謄本通りに記入
⚫︎本籍と戸籍筆頭者を記載…マンション名は省略せず、住民票通りに記入
⚫︎新しい本籍を決める…地番のある場所ならどこにしてもOK。好きな住所を記入
⚫︎証人2 人の印鑑は違うものを…同じ苗字の2人に証人をお願いする場合、同じ印鑑は使用できないので注意
-
記載済みの婚姻届
-
ふたりの旧姓の印鑑と本人確認書類
を、役所に提出して受理されれば晴れて夫婦に
名前・住所変更編
-
戸籍謄本…戸籍簿の写し
-
印鑑…ふたりの旧姓・新姓の朱肉を使うタイプの印鑑
-
新しい住民票
…婚姻届の提出後、新姓の住民票の取得をお忘れなく
-
本人確認書類…顔写真が入ったものであれば1種類、入っていないものは2種類以上の用意を
-
手数料…置き換えや取り寄せには手数料が発生する場合があるので注意
-
マイナンバーカード
準備するもの→マイナンバーカード、本人確認書類
提出→住民票のある役所 -
パスポート
準備するもの→パスポート、戸籍謄本、顔写真
提出→住所地のパスポートセンター -
運転免許証
準備するもの→運転免許証、住民票( 新姓・新住所・本籍記載のもの)
提出→住所地を管轄する警察署または運転免許センター
オススメの順番は…
1.転出届の提出
新生活のために異なる市区町村へ引っ越す際に提出する書類。住民票の移動に必要。期限内の身分証明書も準備を
2.新居へ引っ越し
ガスや水道、電気などの開通はお客様番号を控えておくと手続きがスムーズに。郵便転送の手配もマストで行なって。
3.2週間以内に転入届・婚姻届の提出
婚姻届と転入届を同時に提出する場合はその旨を役所でしっかり伝えること。新しい住民票も早めに取得するのが◎。
4.氏名・住所の変更
苗字が変わり、新しい戸籍と新姓の本籍地記載の住民票ができたら写真付き身分証明書の変更手続きを進めよう。
みんなのリアルを教えて!令和の最新結婚事情
みんなのプロポーズ時のリアルを丸ハダカ♥ぜひ参考にしてみてね。

Q プロポーズはどちらから?
夫から妻に 81.3%
なかった 9.8%
無回答 8.2%
妻から夫に 0.7%
Q プロポーズ時のプレゼントは?
Ranking
1位 婚約指輪
2位 花、花束
3位 ケーキ
Q 入籍のタイミングは?
挙式日よりも前に入籍 93%
挙式日当日に入籍 2.7%
挙式日よりも後に入籍 2.5%
その他 1.7%
Q 婚約指輪は誰が決めた?
夫 47.1%
ふたりで 35.1%
妻 17.4%
その他 0.4%
Price
婚約指輪の平均価格 43.2万円
結婚指輪の平均価格(2人分)31.6万円
Q 結納・両家顔合わせの実施はどうした?
両家の顔合わせのみ行なった 85.9%
どちらも行わなかった 8.4%
両方行った 3.4%
結納のみ行った 1.4%
無回答 1%
Q 婚約記念品のお返しは何がいい?
Ranking
1位 腕時計
2位 スーツ
3位 カバン
※参考資料/「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」より抜粋
※小数点以下第二位を四捨五入しているため、値の合計は必ずしも100%とならない場合があります。