初代バチェロレッテ・福田萌子がみなさんのお悩みに答えます♡

恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ・ジャパン』で、初代バチェロレッテに選ばれた福田萌子さん。配信が始まると、恋愛に対するマインドや男性たちへの心遣いが「素敵すぎる」と一躍話題に!

どうしたら素敵な男性と出会えるの?
自分の好きな人から選ばれる方法って…?

世の女性たちの色とりどりな恋のお悩み、萌子さんが受け止めます♡

(こちらもチェック)『職場に攻撃的な態度や発言をしてくる女性がいます…もやもやする気持ちを切り替える方法は?』初代バチェロレッテ・福田萌子、自分の経験をもとにアドバイス

職場の同僚にフレネミー的な女性がいます…強くなる方法って?

vol.110
お悩み
同僚の言動に違和感…フレネミー的な女性との上手な付き合い方って?

職場の同僚の女性についてご相談です。年齢は、相手のほうが後輩になるので気をつかって接していますが、相手の態度に違和感を覚えています。以前、私が取り組んだこと、やろうとしたことについては全否定だったのに、今は自分のアイデアとして提案して進めていることがあります。その後輩は、上司など上の人によく見せることも得意です。私が何をするにも否定してくるので、自分の考えが言えなくなってしまいました。本人は、自分の仕事をしているだけだと思いますが…。話し合う気持ちはないので、自分が強くなる方法を模索しています。アドバイスをいただけると嬉しいです。

あなた自身を守ることは、あなたにしかできない大切な使命

お悩み相談の文章を読み、相談者さんはとても冷静に思慮深く状況を見つめられる方なのだと感じました。相手を一方的に責めることなく、「本人は自分の仕事をしているだけかもしれない」と受け止める姿勢は、簡単にできるものではありません。

それだけに、心の中で感じている違和感や辛さが大きいのだとお察しします。

今回のお悩み:同僚の言動に違和感…フレネミー的な女性との上手な付き合い方って?/初代バチェロレッテ・福田萌子の選ぶ女の頭のナカ

【違和感】は相談者さん自身がこれ以上すり減らないようにと、相談者さんの心が伝えてくれているメッセージだと私は思います。

だからこそ、その声にしっかりと耳を傾けてあげて下さい。違和感は無視してはいけない大切なサインだということを、覚えておいて欲しいです。

私は相談者さんの文章を読んで、相談者さんには『強くなる方法』ではなく『自分を守る方法』を提案したいなと思いました。

相手を変えるのではなく自分を進化させて、どんな否定的な言葉を受けても動じない強さを得たいと考える相談者さんは、本当に素晴らしい方だと感じています。

だからこそ、その言葉に耐える強さではなく、自分自身を大切にして守る事を選択して欲しいのです。

相談者さんを守るのはどんな方法が合うのか私には分からないので、いくつか提案させて下さい。色んな守り方を試して、ご自身の気持ちがリラックスするものが見つかれば嬉しいです。

まず一つ目は、心の距離をとることです。

「話し合う気持ちはない」と相談者さんご自身もおっしゃっているので、すでに心の距離をとってはいると思いますが、その距離が3mほどなら20mにのばしてみたり、強固な壁を想像して2人の間に置いてみて下さい。心の距離は目には見えないからこそ具体的に想像してみる事で、より一層【距離】がとれるのではないかなと思います。

二つ目は相手の言葉で自分の価値を揺るがさせない事です。

もしもまた否定の言葉をかけられたは「この人に何を言われても私の価値は変わらないから大丈夫だよ」と、心のなかで自分に伝えてあげて下さい。大切な人が誰かに否定的な事を言われていたら、相談者さんはきっと色んな優しい言葉をかけてその大切な人が笑顔になれるようにサポートするはずです。その行動を自分自身にもしてあげて欲しいな。

三つ目は今後お仕事でトラブルにならないように、記録に残しておく対策をするのはいかがでしょうか?アイディアや提案をする際はメールなどで出来るだけ記録に残る形で伝える工夫をしてみたり、第三者をいれて話を進めるなど相談者さんの取り組みを残しておくと良いのかなと思います。記録に残すことで、自分を守ることにも繋がります。

今回のお悩み:同僚の言動に違和感…フレネミー的な女性との上手な付き合い方って?/初代バチェロレッテ・福田萌子の選ぶ女の頭のナカ

もう十分に頑張っていらっしゃるから、強くなろうと頑張りすぎず、安心できる人たちとの時間や、自分が心からリラックスできる瞬間を大切に過ごしてくださいね。

あなた自身を守ることは、あなたにしかできない大切な使命です。

否定された瞬間はどうしても心が一瞬ぎゅっと締め付けられてしまいますよね。ですが、そんな時は心にお守りを持って、そっと心の中で自分にこう語りかけてください。

『誰に何を言われても私の価値は変わらない』

『私が信じるものは私自身が決めていいのだ』

他にも自分の心が軽くなる自分だけの【お守り】の言葉を作って、それをしっかりと持ち歩き、自分自身を守ってあげて下さいね。