【ゆうにゃんの“一生かわいい宣言!”】#13

実は、毎回連載の最後にフォームを用意していて、ひっそりと感想やお悩みを募集しております、今回も読者の皆さんからのお悩みに対してゆうにゃんにメッセージをいただきました♡

周りからのアドバイスは、どれくらい参考にするべき?

お悩み恋愛において、友人からの意見はどのくらい信頼したらよいのでしょうか。

片思いをしていたりすると、自分だとどうしたらいいかわからないことが沢山出てきます。友人や周りの方の意見を知りたいけど、それに流されすぎるのも良くない気がするし…。どんな風にバランスを取ったら良いでしょうか?

身体だけでなく、柔軟な心も鍛えていけたら…♡

夏といえばいろんなイベントがあり、恋が発展する機会も増えるのではないでしょうか?♡

その出来事を友達に報告して「その男はやめときな!」「絶対お似合いだよ」などなど、恋愛トークで盛り上がるのも楽しいですよね。でもそれって「どこまで受け止めるべき?」というお悩みを、読者さまからいただいたので、今回はそのことについて考えていきたいと思います。

普通に考えたら「友達の意見も参考しつつ自分で考えるべきだ」と、ごもっともな結論が出てしまいそうですが…。そう一筋縄ではいかないのが恋愛。

友達の意見が正しいと分かっていても、好きという感情に逆らえなかったり、逆に気にしすぎてしまったり。どうやって恋愛を進めていくべきなのか、悶々と悩むこともあると思います。学生さんなら特に。

ある程度、歳を重ねた私のプライベートでは「転職したいんだけどさ」「将来なにしたらいいかな」など、恋愛よりも仕事の相談をし合うことの方が増えましたが、いつも思うことがあります。

それは「素直な人ほど上手くいく」ということ恋愛の話からは少し離れますが、私の周りのプライベートや仕事が充実している人は、アドバイスを受け取った日からの実行スピードが、凄まじく早いのです。

「でもさ〜」「いつかね〜」という言い訳はしない。素直に受け取り、すぐに考え、行動に移す。自分の意見と違うことを言われるのが怖くて、ついついイエスと肯定してくれる言葉に甘えたくなりますが、いったん飲み込んで。視界が晴れる感覚を楽しんでいる感じがします。

もしかして、恋愛でも大事なことなのでは…?

恋をすると感情に流されがち。友人にアドバイスを求めているふりをしてみても、「求めているのは実は共感」なんて時もあるはず。でも、期待していた言葉と違ったとしても、大切な友達からの意見は一旦素直に受け取って「こんな視点もあるのか」と楽しんでみる。

さらにそこから「自分はどうしたいの?」「本当にそれでいいの?」と自分自身を客観視する。これが恋愛も、人生も、スムーズに進めるコツなのかもしれません。

今年の夏は一段と長く続きそうですね。友達と可愛い水着を着て、プールにでも行きたいな〜なんて妄想していますが…。ナイスなボディと共に、柔軟な心も鍛えてみたいです。

※ゆうにゃんへの質問や相談、感想を大募集♡ こちらの質問フォームから受付中です。