初代バチェロレッテ・福田萌子がみなさんのお悩みに答えます♡

恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ・ジャパン』で、初代バチェロレッテに選ばれた福田萌子さん。配信が始まると、恋愛に対するマインドや男性たちへの心遣いが「素敵すぎる」と一躍話題に!

どうしたら素敵な男性と出会えるの?
自分の好きな人から選ばれる方法って…?

世の女性たちの色とりどりな恋のお悩み、萌子さんが受け止めます♡

(こちらもチェック)なりたいのは上國料萌衣の美髪!うるツヤロングを叶えるヘアケアアイテムをご紹介

彼氏はいるけど、結婚には前向きになれない…周りの意見に振り回され、自分らしくいることを忘れてしまいそうになります

vol.122
お悩み
同棲中の彼との結婚に前向きになれず…職場の同僚などからは「結婚したほうがいい」と意見されています

こんにちは。現在30代の女性です。結婚や子供、老後の事、悩み事はなんでも気軽に話せて、同棲している彼氏がいます。しかし私の育った家庭環境が悪かった事や、現在の親との関係性の諸事情などによって、結婚と出産〜子育てに対して前向きに考えられず、その彼と籍を入れずに今の状態をキープする事が、今の自分にとってベストだと考えています。
ですがその反面、20代後半から周囲が結婚と出産ピークであったり、職場の方から「子供は産んだ方が良い」「産めばなんとかなる」「籍はいれるべき」「彼氏の年収はいくらなのか」等、探られたり意見をされることが多く、疲れ果ててしまっています。自分らしくいる事を忘れ、人の感情や言葉には敏感で同感してしまうので、鮮明に悩ましい感情が蘇り悩みます。今後、どうしていくべきでしょうか?

職場の人や周囲の意見は、あなたの人生を決める材料にはならない

お悩みを読んで、相談者さんがとても丁寧に自分の気持ちと向き合いながらも、周りの方の意見を尊重して大切にしていらっしゃる方だと感じました。

結婚や出産のように「人生の大きなイベント」に関して、またいろんな選択肢があるなかで、感情に波があるのは自然なことです。

もやもやとする行き場のない想いをシェアしてくれて有難うございます。

お悩みの文を読み、相談者さんが悩んでいるのは、彼との関係ではなく、周りから言われる言葉に心を揺らされているという部分だと認識しました。

今回のお悩み:同棲中の彼との結婚に前向きになれず…職場の同僚などからは「結婚したほうがいい」と意見されています/初代バチェロレッテ・福田萌子の選ぶ女の頭のナカ

自分の考えや軸がしっかりしていても、いろんな方の意見に耳を傾けると少し心が疲れてしまいますよね。

ですが、決めるのは、あなたと彼です。

職場の人や周囲の意見は、あなたの人生を決める材料ではありません。

「結婚したほうがいい」「子どもは産んだほうがいい」という言葉は、その人の価値観や経験から生まれた“ひとつの考え”にすぎません。

あなたの幸せを決める権利は、誰にもないと私は思っています。

もし彼が「婚姻届を出したい」と考えているなら、それは2人でしっかり話し合うべき大切なテーマです。また、もし彼が「子どもと暮らせるように行動していきたい」と望んでいるなら、いつ、どんな形で家族を築いていくのかを話し合う時間が必要だと思います。

でも、もし彼が「結婚や出産という形よりも、あなたと共に今をいきたい」という想いでいるのなら、今の関係こそが、おふたりにとっていちばん自然で心地よい形ですよね。

結婚も出産も、“他人の言葉”で決めるものではなく、2人の考え方と、あなた自身の気持ちで選ぶものです。

特に出産は、相談者さんの身体と心に直接関わること。誰かの価値観によって、その軸を無くしてしまう必要はないのではないでしょうか。

人それぞれ、幸せの形は違います。

「こうあるべき」という理想像よりも、相談者さんご自身が心から「これが私の幸せ」と思えることを選ぶごとが大切だと思います。

あなたの中にある信念や感覚を信じて、周りの声ではなく、自分の声を大切にしてほしいです。

自分の人生を生きる、というのは一人で生きていくことではなく、自分で納得し、決断をした人生を歩むということなのかなと思っています。

年月が経ち、振り返った時に、”今ならばあの決断はしなかったかも”という感情も出てくるかもしれませんが、その時に悩み考えた先のその時のベストの選択をしているからこそ、【年月が経った考え方】ができているのではないでしょうか。

今回のお悩み:同棲中の彼との結婚に前向きになれず…職場の同僚などからは「結婚したほうがいい」と意見されています/初代バチェロレッテ・福田萌子の選ぶ女の頭のナカ

きっと今私がお伝えしたことも、聡明で感情に向き合う相談者さんには分かっていらっしゃる事だと思います。

今の疲れてしまう現状を相談者さん自身が変えるのならば、周りの方達としばらく距離を置き、自分を大切にしてあげる事か必要かもしれません。

物理的な距離がとれるのならば、それは素晴らしいことですが、なかなかそうできない場合はぜひ心の距離を取ってください。

もらった言葉を自分のなかに入れない。

心に自分だけのお部屋を作り、そこには誰も入れず、周りの人達とはお部屋の外で会話を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

感情と真摯に向き合う相談者さんなので、何度かトライをすれば、きっと自分だけの心のお部屋を確保して関係を保つことができると思います。

自分のことを、大切にね。

【こちらもチェック】

川栄李奈、年齢を感じさせないワケは?美肌に視線集中♡スキンケア事情をネホハホ