東洋哲学的で女子の悩みに寄り添いたい!

「すっと読めて、心が軽くなった」――そんな感想が殺到している哲学エッセイ『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』(2024年・サンクチュアリ出版刊)。著者であるしんめいPさんは、東大卒の元こじらせニートだったとか!?

めっちゃ頭いいのに、めっちゃダメな人の気持ちも分かってくれる...そんな救世主(?)がarwebに登場です!

(こちらもチェック)「目元の印象が全然違う!」SHEGLAMで編集部員でメイクしてみた結果ギャル風に!?

第3回のお悩みは「やりたいことがありすぎて1日24時間じゃ足りない」

【お悩み】社会人、楽しいのですが自由時間が全然足りません! 見たい映画も行きたいところもたくさんあるのですが、日曜はそこまで夜遊びできないし…。自分の時間を確保するにはどうすればいいですか?(新米さん/23歳・女性)

しんめいP
まぶしいですね…。僕はこの質問に答える能力、ないです。こんな輝いてる人生を送ったことないし、こんな陽キャな悩みを持ったことないですから。回答不能!
ar編集部
ハハハ!(笑) この質問者さんは遊びの話をしていますけど、仕事の面でも同じことが言えそうだなと思って。しんめいPはテレビのお仕事とか講演とか、執筆のお仕事とか、色々お忙しくされていると思いますが、『全部やりたいのに時間がない!』って思うこと、ないですか?
しんめいP
いや、僕は疲れちゃうんで、普通にセーブします(笑)。でもそう思える人って人生が充実していそうで、いいなぁと思います。
ar編集部

東洋哲学では、めっちゃ万能で動き回ってた人物とかいないんですか?

しんめいP

万能と言えば、空海ですね。興味あることは全部やる人でした。もちろん仏教の人なんで、仏教もガチガチにやるし、民を救うためにダムとか作ったりして公共事業もやるし、アートとかもするし、文章も書くし、筆もめちゃくちゃうまいんですよ。

ar編集部

ハイスぺだ!

しんめいP

たぶん、全部を楽しいって思いながらたはずなんです。だって仕事の量や遺したもの、書いてる本も、あまりにも多すぎるんで。そんな空海は、人間の内なるパワーを開いていこうぜ!みたいなこと言っています。"人間誰しも、秘密のカギみたいなやつがあって、それを開いたら半端ねえパワー出るからよ"みたいな。

ar編集部

ずいぶん陽キャですね…。

         限られた時間の中で正解の取捨選択? イラスト/おがわらあや

しんめいP

僕は陰キャなんで、空海みたいな陽キャには憧れつつ、別に参考にはならないです。でもこの質問者さんの状態には、空海の教えが参考になるのかもしれないですね。

ar編集部

つまり、興味あることは全部やれってことですか?

しんめいP

そうです。少なくとも空海の中では、アートも仏教も、公共事業も、全部つながってるはずなんですよ。やってることは別々に見えて、“みんなを幸せにするぞ”っていう根っこは同じだったはずです。

ar編集部

一貫したものがあるんですね。

しんめいP

で、忙しいければ忙しいほど楽しくなるフェーズってあるじゃないですか。20代前半ぐらいの元気ある男の子とかって、会社終わったあとにクラブとか行って、朝が来たら着替えてもう一回出社するみたいな。普通に考えたらおかしいですけど、たぶんあれ、仕事で自分を抑えてた部分をクラブで発散してるんですよね。そう思うとあれはあれでバランス取れてるんだと思うし、いいエネルギーの出し方の秘訣なのかな?とも思うんですよ。

ar編集部

普通の人がマネしたらヤバいですけどね(笑)。

しんめいP

その意味ではこの質問者さんも、日曜日もセーブせずに遊んでみてもいいじゃないかな。うわ~明日仕事だ~とか思いながら爆遊びしたら、意外と元気に出社できるかもしれない。おれ陽キャじゃないから推測でしかないですけど。

ar編集部

なるほど! ヒヨらないほうが、逆にエネルギーを上手に使えると。空海並みに万能にやってみるといいかもしれませんね。

しんめいP

一回楽しさに任せてやってみたら、見える世界が変わるかもしれないです。やれても25歳ぐらいまでだと思うんで、いまが貴重だと思いますよ。とにかく僕はこの質問者さんが羨ましいです…。こんな20代を送ってみたかった(笑)

~本日のまとめ~
やりたいことはすべて全力でやってみるべし! 東洋哲学のハイスぺ・空海を見習おう。

Text: Shinoda Sae
Illustration:おがわらあや

【こちらもチェック】

山下幸輝、冬のプレゼントに何選ぶ?まさかのサンリオチョイス!?キキ&ララコラボが可愛すぎ♡