本誌ではできないことをやってみた
こんにちは。編集部員です。火曜の連載第3回目は、こんな角度から失礼します。
突然ですがみなさんは、タイツやストッキングに関わる「デニール」という単位に対して、「ん⁇」ってなったことはありませんか。私は20デニールとか90デニールとか言われても、『ONEPIECE』の世界の仮想単位なんかな?と思うくらい違和感を感じます。
でも、女性なら頻繁に関わる単位なので、この機会にもっとよく知って、「あーあのギャルは絶対20デニール履いてるわ〜。あーあっちのOLは110デニールや〜。」とか言って遊びたい…。
結局のところ、“デニール”って
そこで、一旦会社から離れ、ストッキングやタイツを取り扱う企業・福助さんにお邪魔してきました。
デニールってなんなんですかー!

※会社の玄関に企業キャラクター・福助さん。圧倒的“神”感…。
「デニールとは生地の厚さと思われている方が多いようですが、”糸の太さ“の単位のことです。1gの素材を9,000mに引き延ばしたものを1デニールといい、デニール数が大きくなるほど糸は太く丈夫に、またサポート力も強力になります。だいたい髪の毛1本で約50デニール程度です。」

「また、
19デニール以下→ ストッキング
20〜39デニール→オペイクタイツ
40デニール以上→ タイツ
とデニールの値によって、呼び方が変わります。」(※ただし、企業によって若干異なる)
「ちなみにデニールは、1943年にNYのグリニッジ・ヴィレッジに生まれました。1972年に公開された『ゴッドファーザー』のオーディションには落ちたものの、続編の『PART II』で評判になりアカデミー助演男優賞を獲得しました」

15〜170デニールまで比較してみた!
福助さんから15〜170デニールまでのストッキング、タイツをお借りしてきました。実際に着用してデニールごとの違いをレポしてみようと思います。ちなみに、昨年の秋冬の商品には650デニールという強者が存在していたらしいです!※今回お借りした商品はすべて参考商品になります。
では、早速はいてみますー!
あったか170デニール

きれいにぴたっ110デニール

アカデミー賞5冠デニーロ


使いやすい90デニール

ついに肌感が、60デニール

仲良し4人組のデニーロ


もう区別が難しい、50デニール

1970年代のデニーロ


おしゃれな30デニール

刑務所に14年いたデニーロ


ほぼ肌の15デニール
先週ぶつけたケガも微妙に見える…。








あああああぁぁぁあああ。
結論:デニールの正体は、デニーロだった。
ありがとう!ゴッドファーザー!!