2年目だと大抵の場合「後輩社員」が入社してきますからね。

これまで社内で「1番後輩」だった人が「先輩」になるというのは大きな変化でしょう。


萩野さんが「焦ってる」と仰るのもそんな理由なのかもしれませんね。 

後輩で自分より優秀な社員でも入ってきた日にゃ…… 。


たかだか1年しか差がないのです。先輩より優秀な後輩がいたって何にもおかしくありませんよ。


それに別に「優秀だから先輩」なわけでもなければ「無能だから後輩」というわけでもありません。 ただ「先輩だから先輩」であり「後輩だから後輩」なのです。


でも、やっぱり後輩より仕事ができないとって思いますよ


……私は弟がいるんですが、多分、私より優秀なんですよ。

え!?

ですが、多分あいつは私のことを兄だと思ってると思うんですよね。それは何も私の方が優秀だというわけじゃないんです。 

じゃあ何が違うんですか? 

意地ですね。
あいつが優秀なことも私より優れていることも認めたとしても、それでも自分が兄だという意地を張った。それだけのことですよ。


先輩も同じだと思いますよ。それは先輩だから威張れとか命令しろというわけではありません。ただ意地を張れば、それで十分です。その後輩が優秀であればあるほど、その意地についてきてくれます。 

サラッといいことを言いますね。

まぁ、私は平成生まれの昭和脳の人間なので、あまり皆様から同意は得られないかもしれませんが、意地って大事だと思いますよ。 

「意地が張れないなら男はやめるこった」
凍牌という漫画のセリフですが、もし宜しければ頭の片隅にでも置いておいて欲しいです。

女性の私はどうすればいいんですか?

意地も張れないような男と付き合うな、ってことですよ笑 

他の解説が気になる方はコチラ!


















※1 H社は大手広告代理店会社















 

TEXT/上野
都内のラブホテルに勤務するかたわら、Twitterでの厳しくも紳士的なアドバイスが話題に。著書『ラブホの上野さんの恋愛相談2』も好評発売中。
@meguro_staff