メイクの方法
1.ベースメイク①
1を指で顔全体に薄膜を張るようにのばした後、2を半プッシュほどの量で顔の中心から外側に向かって指でのばしていく。2の量が多くなると白っぽさが目立つので注意。
2. ベースメイク②

3を額、両頬、鼻、あごに5点置きする。少しオイルの入った4のミストを5に吹きかけて顔全体に叩きながらのばしていくことで崩れにくく、ツヤのある肌に仕上げる。
3.アイブロウ

形は眉サロンで整えているので、足りないところを6で一本一本描き足していく。眉が主張をしすぎないよう、7でふんわりと毛並みを整えるように色づけする。
4. アイメイク①

8のAをアイホール全体にベースとして塗る。9のBとCをブラシにとって手元で混ぜたら、二重幅やや広めに重ねる。マットとラメの質感を使うことが、アカ抜けポイントに。
5. アイメイク②

10のコンシーラーを涙袋の膨らんだところになじませ、目頭から2/3の位置くらいまでのばす。8のAを涙袋全体に重ねる。上まぶたの二重幅には、Dをさらに重ねる。
6. アイメイク③

8のEを平らな細筆で目頭から目尻に向かって、気持ちタレ目になるようにのせる。8のFとGを混ぜて10を塗ったところに重ねる。Dを下まぶたの目尻から1/3の位置まで重ね、三角ゾーンをつくる。11で涙袋の下にラインを引いて影をつける。
7. アイメイク④

アイラインは目頭からしっかり目のキワに引きながらも、目尻にかけて垂れるようにすることで優しいまなざしに。ナチュラルなブラウンをチョイスするのがおすすめ。
8. ベースメイク③

13の左を目元のクマや気になる箇所に塗る。目元を避けて14を肌全体に重ねる。キワまでカバーしすぎないのがポイント。このタイミングでのせることで一日中陶器肌をキープ。
9. チーク

15をチークブラシにとって、頬の一番高い位置からやや広範囲にふんわり肌になじむようにのせる。白っぽさのあるピンクを選ぶことで、顔全体にバブみが出る。
10. ハイライト

16を鼻筋と鼻先に指で入れる。光が当たった時にキレイなツヤが出る。鼻筋をしっかり際立たせて立体的に見せるために、あえて鼻先とつなげずに入れるのがポイント。
11. マスカラ

17をダマにならないように、束感を意識しながら上下しっかり重ねる。長さや濃さが欲しい気分の日は、2度重ねることも。まつ毛パーマをしているので、ビューラーは不要。
12. リップ

18はしっかり発色してくれるので直で唇の中心あたりにサッと塗り、19のブラシで外側に広げてなじませていく。上から20を重ねてツヤを出し、ぽってりとした印象に。
まとめ
森香澄さんのあざと可愛いフェイスをつくるメイク、ぜひ参考にしてみて♡
Photo:Touge Yuzo
Styling:Imamura Hitomi)
Hair Makeup:Yoshizaki Sayoko)
Text:Onodera Arisu(P90〜93)
Composition:Honda Rie