【ゆうにゃんの“一生かわいい宣言!”】#9

TikTokを中心に“ぶりっこ女王”として、メイクやファッションなどを紹介する動画が大バズりしているゆうにゃんさん。「努力している女の子はみんなかわいい」というメッセージを伝えてくれるコンテンツが大人気。

この連載では、「かわいくなりたい」と努力する皆さんに向けて、ゆうにゃんさんの垢抜けマインドや、いつもかわいくいるためにどんな努力をしているのか、などなど毎月テーマを変えて発信してもらいます♡

第9回目はゆうにゃんが考える「新しい環境での頑張り方」

「前に転ぶ人生も素敵じゃないですか

私の元には、春の訪れと共に、新生活への不安やお悩みのメッセージが沢山届きます。

仕事で新たなステージに進む方もいれば、お子さんの成長に合わせて人付き合いが増えていくお母さんお父さん。はたまた、明日のクラス替えに悩む学生さん…。

様々な新生活の形がありますが、新しい環境に飛び込むのは、不安がつきものですよね。 クラス替え前夜、身体の芯からザワザワする感覚や、入社して挨拶回りをする日の引きつった緊張感は、クリエイター活動をする今でも、春の香りと共に思い出します。

この連載が公開される4月末は、新たな悩みもポツポツ生まれてくる頃ではないでしょうか? 慣れない環境で失敗してしまったり、怒られてしまったり。楽しいことばかりじゃないのが現実…。そこで今回は、私のしくじり経験と合わせて「失敗を乗り越える方法」をご紹介します。新生活を生き抜くヒントになったら嬉しいです。

実は私には、会社に勤めていた過去があります。比較的長く社会人を経験したので、様々な会社にお世話になりました。その中でも史上最大の修羅場は、「データ抹消おブス事件」!

慣れない仕事に追われて、意識が朦朧とする中で働いていたら、とある著名人が関わる大事なデータを削除してしまったのです。大パニックになりながらも、急いでその方への謝罪に向かい深夜から朝方までみっちり叱られました。

もちろん失敗に関しては大反省しているのですが「田舎から出てきたこのブスが!」とフィルター皆無の言葉で、容姿までひたすら罵られ…。早速社会の理不尽さを知りました(笑)。メンタルが削られましたが、それでも変わらず次の日はやってくる。当時の私は、死んだ目をして生きていたと思います。

そんな調子で大小様々な失敗を積み重ねていくうちに、自然と心の持ちようも変わり、気付いたことがあります。そもそも、挑戦しなければ失敗が生まれることはないのです。落ち込んだり病むことよりも、優先したいのは、失敗できた自分を褒めること。全く動かないのではなく、前に転ぶ人生も素敵じゃないですか...?

そして社会人さん向けに、実務的なアドバイスを。データを扱う際は、どんな時でも、慎重に丁寧に。酷い言葉で叱られた経験は、今こうやって連載のネタとして生きています(笑)。過去を変えることはできませんが、私の未来の役に立ちました。

これからもきっと沢山の失敗があると思います。でも本当の失敗は、失敗をしないことかもしれません。そう考えながら、一つ一つ乗り越えていきたいですよね。皆さんも悩みを上手にコントロールしながら、今しか経験できない春を、存分に楽しんでくださいね。心から応援しています。

【こちらの記事もチェック】

「太もも×透け靴下が色っぽい」春のミニスカファッションに男性悶絶