社会人の“おひとり様浪費スタイル”を卒業!ズボラ弁当で節約×健康管理
みなさんこんにちは。arモデルエディターの阿部舞理奈です。
社会人になってからというもの、ランチタイムはいつもコンビニご飯orカフェ、テイクアウトお弁当という、全く家庭的ではない“おひとり様浪費スタイル”を貫き通してきた私。
外でランチをすると1000円以上余裕で飛んでいくし、コンビニも栄養バランスやボリュームを気にしていると結局同じくらい。そろそろ将来のことを考えてお金も貯めないとな〜と思っていた、そんなとき!休憩中に職場の仲間に勧められたのが「ズボラ弁当」でした。
今回は、普段料理をしない私でも手軽に始められて尚且つ節約につながるのか?ズボラ弁当一週間チャレンジの様子をお届けします!
(こちらの記事もチェック)なりたいのは上國料萌衣の美髪!うるツヤロングを叶えるヘアケアアイテムをご紹介
ズボラ弁当一週間チャレンジスタート!
お休みの日など、自分の時間がある時に、お弁当5日分を一度にまとめて作り、冷凍しておき、食べる時に温めればOKなお弁当のこと。タッパー容器での保存がおすすめ。
どうせ作るなら、栄養バランスと節約を両立させたい!
「5日分同じ味付けのお弁当だと飽きちゃうかも」と思ったので、メインのチキンは和風照り焼き or バジル焼きにして変化をつけることに。
副菜には大好きなトマトも入れて、さらに彩りも考えた結果!メニューはこんなかんじに♪
• 切ってレンチンするだけカポナータ風
• シンプルきのこ炒め
• にんじん入り卵焼き
• ブロッコリーの塩茹で
主食も五穀米にしてビタミン・ミネラルの栄養もプラス。そんな今回の食費は、なんと計2,441円!
これで5食分なんて安すぎる!!と、毎回ランチタイムに1,000円が飛ぶ私にはかなりの驚き。
作るのがめんどくさいと思って、お弁当作りには長年拒否反応を起こしていたけれど、案外作り始めたら楽しくて、あっという間に完成しちゃいました。
5食分しっかりボリュームも栄養も彩りも意識しつつ、自分がお昼に食べる分にはちょうどいい量のお弁当が出来上がりました。
写真は5食分ですが、実際には6食分できたので…
1食あたり……2,441 ÷ 6 = 約406円!
つまり、毎食600円は余裕で節約できているってこと。私としては大快挙!!
いつもの半額以下でランチ代が済むことが証明されました。月で換算すると、一万円くらい食費が浮く計算に!!
ズボラ弁当なら毎晩お弁当の準備も不要だし、1秒でも朝は長く寝られて、お昼外に出て無駄に時間もお金も使うことがなくなるなら、いいことづくしなのでこれからも続ける価値大アリじゃないですか?♡
そしてお弁当を作ることで、自分の体調を気にしてメニューを変えてみたり、浮いたお金を自分の好きなことに使ったり、貯金に回そうとすること自体が、忙しい毎日を過ごす自分を労ってあげる大事なことなんだなと実感。
料理スキルも上がる気しかしないので、「過去の私、もっと早く始めなよ!」って本気で思いました(笑)
今回はたくさんメニューを考えたけれど、もっと少なくしてもよし。工夫次第では300円台でも収まるんだとか!自宅にお弁当ストックがあると何もしたくない日のご飯としても使えますよ……笑!
コンビニ弁当派のみなさん!!まずは1週間、ズボラ弁当試してみてはいかがでしょうか?
【コチラの記事もチェック】
川栄李奈、年齢を感じさせないワケは?美肌に視線集中♡スキンケア事情をネホハホ




