自律神経とは
自律神経はその時の身体の状況に応じて、意思とは無関係に働き、からだを常にベストに保ち続ける神経系のことです。
例えば、暑い時に汗をかき体温を下げたり、食後にホルモンの分泌をコントロールしたり、全身の器官に働きかけて、からだの調子を整えてくれているのです。
自律神経の働き
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあります。
交感神経は、からだを活動、緊張、攻撃などの方向に向かわせる神経です。緊張してドキドキしたり、運動をして心臓の拍動が速くなったり、交感神経はからだをアクティブにする働きがあります。
副交感神経は内臓の働きを高めたり、からだを休ませる方向に向かわせる神経です。深呼吸をしたり、ゆっくりストレッチをしたりすると心が落ち着いてくるのはこの副交感神経のおかげです。交感神経とは反対に、リラックスさせる働きがあるのです。
この2つがバランスよく働いてくれていることが、わたしたちの体調の維持にとても大切なのです。
参考:東京生涯学習情報 自律神経とはどんな働きをするのですか?心や体にどんな関係があるのですか?
自律神経の乱れから起こる”自律神経失調症”
自律神経の機能が乱れると、からだの至るところに不快な症状が現れます。この状態を一般的に”自律神経失調症”といいます。
自律神経失調症の症状
自律神経の機能が乱れると、からだの至るところに不快な症状が現れます。この状態を一般的に”自律神経失調症”といいます。
このような症状が現れたり、続いていたりしませんか?自律神経失調症のサインかもしれません。
疲れやすい、不眠(眠い)、食欲がない
不安、イライラする、やる気がでない
頭痛、肩こり、動悸、めまい、息切れ
胃痛、腹痛、下痢、便秘
自律神経が乱れる原因
自律神経のバランスが乱れる原因はストレスやライフスタイルの乱れ、ホルモンバランスの乱れなどが影響していることが多いようです。
例えば、仕事で緊張することがあった時、心臓がドキドキして手が震えてイヤな汗をかいたり、顔が赤くなってしまったことはありませんか?悩みがあると食欲が無くなって気分が落ち込み、眠れなくなってしまうことや、忙しい生活の中で睡眠不足が続いて、注意散漫になりめまいがしてしまった経験、一度はあるのではないでしょうか。
このようなことが慢性化してしまうと、からだが限界を超えてしまいます。それが自律神経やホルモンのバランスが崩れる原因となり、不快な症状が現れてしまうのです。しかも、その症状のせいでうまくいかないとさらにストレスを感じることで、さらなる悪循環となってしまいます。
自律神経を整える食べ物
ストレスに負けないからだ作りには、栄養バランスの優れた食事が大切です。
ひとことに栄養バランスと言っても、いまいちピンとこないのでは?どんな食品を摂るのが望ましいのか、その理由とともにご紹介します。
ストレスに強くなる栄養素
ストレスに負けないからだ作りには、栄養バランスの優れた食事が大切です。
「心の3大栄養素」と呼ばれる、たんぱく質・ビタミン・ミネラルの中には、ストレスで消耗する栄養素や、自律神経を調整・維持する働きをするものがあります。日々の生活に取り入れていきましょう。
神経を落ち着かせ脳細胞を活性化する:ビタミンB・C群
ストレスを受けた時、副腎皮質からストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌が増え、からだを守ってくれます。その際に、ビタミンCが不足すると副腎皮質ホルモンが作られず抵抗力が弱くなってしまいます。また、ビタミンBには精神疲労を取る働きがあります。からだを守ってくれるビタミンB、Cが含まれる食品は次のようなものです。
⚫︎ビタミンB1:豚肉、レバー、うなぎ、かつお、玄米
⚫︎ビタミンB2:レバー、うなぎ、さば、卵、乳製品
⚫︎ビタミンC:ブロッコリー、小松菜、ピーマン、じゃがいも、キウイ、かんきつ類
ランチで白米か玄米かチョイスできる時は玄米にしてみたり、朝ご飯を抜いてしまいがちな人はヨーグルトや牛乳を少量摂ったり、少しずつ意識したいですね。
免疫機能を高める:たんぱく質・抗酸化ビタミン
ストレス下では副腎皮質からのホルモンの分泌が多くなり、たんぱく質の代謝も増加します。自律神経の調節や免疫機能を高めるためにたんぱく質は欠かせません。また、抗酸化ビタミンには免疫低下を防ぐ働きがあるので併せて摂取しましょう。
⚫︎良質な動物性たんぱく質:肉類、魚介類、牛乳、乳製品、卵
⚫︎β-カロテン:ほうれん草、小松菜、かぼちゃ、ブロッコリー、人参、春菊
⚫︎ビタミンE:たらこ、すじこ、うなぎ、ぶり、アーモンド、かぼちゃ、アボカド、抹茶
ほうれん草や小松菜のおひたし、かぼちゃの煮付け、人参しりしりなど副菜のおかずを一品プラスすることで栄養バランスが強化されます。小腹が空いた時に食べるおやつをアーモンドに変えてみるのも、少量で満足度も高くおすすめです。
神経の興奮をおさえてイライラを鎮める:カルシウム・マグネシウム
ストレス時には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの体外への排出量が増えてしまいます。ミネラルは互いに影響し合いながら吸収されるため、さまざまなミネラルをバランスよく摂取することが大事です。
⚫︎カルシウム:牛乳、乳製品、小魚、小松菜、豆腐、切り干し大根、ひじき
⚫︎マグネシウム:納豆、かき、ほうれん草、ホタテ貝、枝豆、ピーナッツ、ごま、アーモンド
ふりかけを小魚やひじきが含まれたものにするだけでもミネラルの補給ができます。
納豆や豆腐など調理不要なものは取り入れやすいですね。
まとめ
なにかとストレスの多い日々の生活。自律神経の乱れを感じたら、まずは食事を整えましょう。効果的な栄養をしっかり摂って、ストレスに負けない体づくりを。
Photo:YUKIE SUGANO