みんなーーー!!かき氷が食べたいかーー!?(オーーーー!)
皆さんに伝えたいことがあります!それは、スイーツかき氷は、自宅で、手作りできちゃうということ!!「かき氷が食べたい!でも、長時間並ぶ時間はない(涙)」なんて子も、大丈夫、諦めないでーーー!!
のっけからハイテンションですみません(ハァハァ・・)実は、このかき氷手作り企画をやるにあたり、話題のスイーツかき氷を実際に食べに行ってきました!そこで、改めて実感したんです。
「うわぁ・・・こんなに並ぶんダァ・・」って。
なので、実感してきた分、企画にも熱がこもっております!!もちろん、計画を立てて朝早くお店に行って、やっと食べたかき氷は至極の美味しさなんですが、「夏だもん、食べたい時にサクッと美味しいかき氷が食べたい!」ということもある訳で。そこで今回は、某世田谷にあるお店の「ティラミスかき氷」とモンスター級人気店の「台湾風マンゴーかき氷」の2つのかき氷を手作りでどれだけ再現できるのかレポートしていきたいと思います!
まずは「世田谷ティラミスかき氷」から
かき氷の美味しさを決める「氷」今回、ティラミスかき氷作りに使用したのがこちら。

【ドウシシャ 電動本格ふわふわ氷かき器】
オープン価格 詳しくはコチラ
「専門店で食べるふわふわの食感を自宅でも」というコンセプトで作られた電動かき氷機。好みに合わせて氷の細かさの調節もできます。

トッピングを準備しておきましょう。
<氷>
製氷カップ2個分
<クリーム>
マスカルポーネクリーム 80g
生クリーム 50g
砂糖 10g
ココアパウダー 適量
<シロップ>
インスタントコーヒー 小さじ2
コンデンスミルク 小さじ1
水 50cc
液体甘味料 適量(お好み)

クリームは、これくらいの硬さに泡立てて冷蔵庫に入れておきます。

付属の製氷カップで作っておいた氷をセットし、いざ、スイッチオン!

お!?

おおーーー!
ふわふわ氷や〜〜〜!!!!
氷の粒がすごく細かくて、雪みたいな氷!これは感動!

かき氷に中にもクリームが入っているようにしたいので、3分の1くらい氷を入れたところで止め、一度シロップとクリームをかけます。

その上からまた氷をかぶせ

形を整えたら

またコーヒーシロップをたっぷりかけて

てっぺんから、クリームを!ここは、思いっきりよくドバッとかけた方が綺麗に仕上がりますよ!最後にココアを振りかけて、ミントを飾り付け・・


完成!!

〜実食〜
クリームがさっぱりしているので、想像以上にあっさりした味わいでペロッと完食できます!再現度も高め♡コーヒーシロップのミルク感を調節して自分好みの味にするのがおすすめ。
お次は、とろける食感マンゴーかき氷に挑戦♡