生理前や生理中に頭痛になる原因は?

なぜこの時期になると、頭痛が起こるのか?そのメカニズムを解説します。

出典:Pexels

女性ホルモンの影響

生理前から生理中に起こる頭痛は、エストロゲン(卵胞ホルモン)と呼ばれる女性ホルモンが関係していると考えられています。エストロゲンは生理の終盤あたりから、次の排卵へ向けて分泌量が増加し、排卵時期にピークを迎えた後、急激に分泌量が減少するホルモンです。生理が来て、また次の排卵に向けてエストロゲン分泌量が増加して…と、分泌量が増えたり減少したりを生理周期の度に繰り返しています。エストロゲンの分泌が急激に減少する際に、脳内ではセロトニンなどの、神経に信号を伝える物質のバランスが変化しています。

この神経伝達物質のバランス変化が引き金となって、神経の炎症や血管の拡張が発生し、頭痛が起こるのです。特に生理によって引き起こされる頭痛のことを「月経関連片頭痛」と呼んでいます。

”月経関連片頭痛”の特徴

月経関連片頭痛にみられるのは、次のような特徴です。

前兆はあまりない
頭痛の持続時間が長い
吐き気などの症状が強く、重症化しやすい
一旦よくなっても再発しやすい
痛み止めが効きにくい

日本における疫学調査では、15歳以上の全人口の8.4%、すなわち839万人に片頭痛がみられると報告されており、男女比は1:4と言われています。女性片頭痛患者の60%は、生理に関連して片頭痛が起きていると言われています。それほど片頭痛と生理には深い関係があるのです。

参考:月経に関連する片頭痛の遺伝子多型解析(PDF)

生理周期による頭痛の対策

片頭痛が起こるメカニズムは、まだ完全には解明されていません。けれど、片頭痛を起こすかもしれない誘発因子は、徐々に明らかになっています。

特に生理中、頭痛に悩んでいる方はこれらの誘発因子に気をつけましょう。

出典:Pexels

頭痛を誘発する食品を避ける

以下の食品は頭痛を誘発すると言われているため、生理前後の摂取は注意が必要です。

アルコール(赤ワイン)
乳製品(チーズ)
サラミ、ベーコンなど硝酸塩が含まれる食品
グルタミン酸ナトリウム(うま味調味料)が含まれる食品
柑橘類
チョコレート

寝すぎ・寝不足に注意

寝すぎ・寝不足の両方が、片頭痛を引き起こす要因であることが知られています。

平日と休日で、異なる生活リズムを送ることも、実は片頭痛の原因となることがあるんです。一方で、良質で適切な睡眠を取ると、片頭痛が改善するという報告もあります。

8時間以上の睡眠は、片頭痛を引き起こす可能性も指摘されているため、週末の寝だめは禁物。できるだけ、毎日同じリズムで寝起きをしていきたいですね。

頭痛の特徴を記録して対策や治療に生かす

頭痛の原因は、実に様々。頭痛を引き起こしやすい原因には以下のものがあります。
精神的因子    :ストレス、睡眠不足
内因性因子    :生理周期によるホルモン分泌量の変化
環境因子     :天候の変化、におい、音、光
ライフスタイル因子:空腹、脱水、アルコール、カフェイン

何がきっかけで片頭痛が起こるのかは、個人差が大きい部分です。自分の頭痛タイプを見極めるために、頭痛ダイアリーの活用をおすすめします。頭痛ダイアリーは、痛みを感じる時期や痛みの程度、痛む場所などを記入し、何が原因で頭痛が起こったのかなど、自分の片頭痛を把握しやすくするためのものです。医師に自分の症状を伝えやすいことや、対処法が分かりやすくなるメリットもあります。ぜひ一度、使用してみてください。

痛むときは冷やして安静にする

片頭痛が起こっているときは、頭の中の血管が拡張して痛みが出ています。痛みを感じたら冷たいタオルなどで、おでこやこめかみ、首すじなどをひんやり冷やすと効果的ですよ。運動や入浴は、さらに血管を拡げて痛みを引き起こすので片頭痛時は避けましょう。

つらい頭痛は我慢せず早めに医療機関を受診しよう

出典:Pexels

一般的に鎮痛薬は早めに服用した方が、効果が得られやすいです。しかし、痛みが起きないか不安だからと薬を早く飲みすぎたり、痛みがないのに薬を飲んだりを続けていると、だんだんと薬が効かなくなり、さらに薬の服用を重ねてしまうという悪循環に陥ることがあります。この状態を「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」と呼んでいます。

病気によるものではない頭痛には、片頭痛のほかにも、緊張性頭痛や群発性頭痛があります。自己判断で、どの頭痛なのかを決めるのは難しい上、頭痛によって対策方法は異なるものです。セルフケアや市販薬の服用を試してみても改善されない場合は、早めに頭痛外来や脳神経内科、脳神経外科を受診しましょう。どの病院に行ったらいいか迷ってしまう場合は、日本頭痛学会の認定頭痛専門医情報も参考にしてくださいね。

参考:日本頭痛学会の認定頭痛専門医情報

まとめ

生理前や生理中に悩まされる頭痛の原因は、エストロゲンの分泌量の変化による片頭痛の可能性があります。片頭痛が起こる原因は、生理のほかにも様々です。自分の頭痛パターンを把握した上でセルフケアをした方が、頭痛とうまく付き合えるでしょう。